太陽光発電を行う際には、投資対効果を十分に意識して設備を導入することが必要です。太陽光発電の設備は基本的には発電パネルとパワコンの組み合わせで成り立ちます。発電パネルは1枚あたりの発電量がほぼ決まっているので、発電量を増やしたい場合には発電パネルの枚数を増やすことで調節できますが、パワコンは発電パネルのエネルギーを集約し利用できる電力に変換する役割を担っており、導入時にどの希望まで対応できるのかを決めることが非常に重要となります。初めから多くの枚数に対応できるものにするか、小さいものにするかの判断が重要です。
一般的にパワコンは大容量の方が簡易発電電力あたりの単価が安いため、できるだけ1台で多くの発電パネルの枚数に対応できるものが投資対効果上有利です。しかし将来的に発電パネルを増やしていこうと考えた場合には、その価格変動も見越して決めないと、結果的に無駄な投資をしてしまうことになるので注意が必要です。パワコンの価格は太陽光発電が普及し始めた頃に比べると非常に安くなっています。現在も価格の低下は続いており、将来的に発電パネルの枚数を増やすことを考えた場合、その時期にパワコンの価格が極端に安くなっていた場合には、はじめに大容量のものを購入するよりも、発電パネルを増やす時に新のもの購入した方が投資額が小さくなることもあるので注意が必要です。
太陽光発電を行う際には、高いコスト意識を持つことが重要になります。設備の価格についても将来性を見越して十分に検討し、その変化を見極めてできるだけ投資額が少なくなるようにすることが重要です。